ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    防災士育成事業補助金

    • [公開日:2025年4月1日]
    • [更新日:2025年4月3日]
    • ID:2218

    防災士育成事業補助金の実施について

    補助制度の概要

    発災時に自主的に被災者支援、避難所運営等ができる地域防災の主導者となるべく担い手の育成を促進し、地域防災力の向上と地域コミュニティの活性化を図るため、防災士の資格取得に要する経費の一部を補助いたします。

    防災士とは?

    「自助」「共助」「協働」を原則として、地域社会のさまざまな場で、減災と地域防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのために十分な意識・知識・技能を有する者として、特定非営利活動法人日本防災士機構(以下「防災士機構」という。)で認められた方。

    補助金交付の条件

    次の要件にすべて当てはまる方

    (1)町内に住所を有する方または町内の事業所に勤務する方であって、令和7年4月1日以降に防災士機構による防災士の資格を取得し、防災士認証登録を受け、登録年度内に交付申請をする方

    (2)町税等に滞納がない方

    (3)防災士の資格取得後、防災リーダーとして町内の自主防災組織や自治会等で活動する意思のある方

    (4)町が管理する安八町防災士台帳に登録されることに同意する方

    (5)安八町防災士台帳に登録された情報を町長が町内の自主防災組織や自治会等に提供することに同意する方

    補助対象経費

    (1)防災士機構が認証した研修期間が実施する防災士研修講座または岐阜県が実施する岐阜県総合防災リーダー育成講座の受講料および防災士教本代

    (2)防災士資格取得試験受験料

    (3)防災士資格認証登録料

    補助額

    補助対象経費の2分の1(千円未満切り捨て)、3万円限度

    ※申請は1人につき1回まで

    補助金の申請について

    防災士認証登録を完了次第、速やかに交付申請書(第1号様式)を総務課窓口へ提出してください。

    お問い合わせ

    安八町役場総務課

    住所: 岐阜県安八郡安八町氷取161番地

    電話: 0584-64-7100

    ファックス: 0584-64-5014

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    安八町の位置

    安八町役場(法人番号:9000020213837)

    〒503-0198 岐阜県安八郡安八町氷取161番地

    電話:0584-64-3111(代表) ファックス:0584-64-5014

    開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

    UD FONT by MORISAWA

    人口・世帯数

    • 人口:14,450人
    • 世帯:5,845世帯
    • 男性:7,150人
    • 女性:7,300人

    [2025年3月1日現在]

    Copyright (C) Anpachi Town. All rights reserved.